2016年 10月 19日
あいづ583の2日目も快晴。 磐梯熱海の俯瞰に登る前に怪しい情報が。 「バックに写る山頂付近の木々が切られてハゲ山になっている」とのこと。 最上段まで上るつもりでしたが残念!ってことで中段で山の稜線を入れずに撮影。 ![]() 6両と短いながらも、485亡きいま全国を駆け抜けた最後の国鉄特急。 その雄姿をいつまで見られるのか。 #
by sweetbrier1148
| 2016-10-19 18:30
| 東北本線
2016年 09月 01日
こんなにパニってる撮影地で撮るのは何年振りだろう。 そんなことを考えながら4時間。 快晴の磐梯山の下を青い老兵が渋い走りを見せてくれました。 ![]() これだけで十分に来た価値がありました。ごちそうさまでした!笑 #
by sweetbrier1148
| 2016-09-01 19:35
| 磐越西線
2016年 08月 18日
馬牛沼から高速を使い、土湯経由で磐西へ。 到着と同時に鉄の追っかけ部隊が続々と。 485系のラストラン並みの人混み・・・さすが583(笑 この時期に雲一つない磐梯山を眺めることの素晴らしさ。 そんな思いを懐いていると遠くのタイフォンが徐々に近づく。。。 来たっ! ![]() 太陽が高いのはご愛嬌。 快晴の磐梯山バックを”とりあえず”頂戴した。 #
by sweetbrier1148
| 2016-08-18 20:00
| 磐越西線
2016年 08月 15日
1日目・2日目しか参戦できませんでしたが見事な快晴! こんな快晴の下で撮影もいつぶりだ?と思うぐらい(笑 移動日は祝日のため、車を前々日に途中まで回送を行う徹底ぶり(キチ○イ) そして夜勤明けでサンダーバードに乗り込み、車を回収し福島へ。 黒部からオール下道で約7時間。白石~越河に到着した時には車は既に10台ほど(驚 仮眠から目が覚めると霧が・・・ 某氏は退散して磐越西線へ向かおうと提案するも、皆の同意がなく残留(笑 通過1時間前ほどから霧が晴れだし、見事に全開露出! ![]() 顔面真っ黒ですが、側面は2日目に!幸先の良いスタートとなりました。 #
by sweetbrier1148
| 2016-08-15 21:25
| 東北本線
2016年 08月 06日
往路を小淵沢カーブで晴れカットを頂いた後 そのまま復路を待ちますがまさかの15分前に太陽がログオフ! 消化不良。。。しかも2エンド側はカンなし!!晴れる?と信じて再び車を走らせること約60キロ。 八千穂に鉄が群がる良さげな場所があると聞き、現地で待つこと15分。 5分前に露出が落ちる恐怖の中 2エンド・カンなし・営業運転中!のチビロク君が最高の斜光線を浴びてやってきた。 ![]() 帰路は標高2000m越のR299麦草峠⇒茅野⇒伊那⇒中央道で無事帰還。 さて、次は583・あいづを予定!笑 #
by sweetbrier1148
| 2016-08-06 18:30
| 小海線
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
自己紹介他
検索
タグ
485系(18)
DD51(12) 583系(8) 青森EF81(6) ED79(4) キハ40(3) 敦賀EF81(3) DD16(2) EF65(1) EF64(1) 489系(1) 475系(1) 113系(1) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||